2010年10月27日水曜日

ベイジアンネットワークについて

友人から講義を受けたので ちょいメモ。

※以下の内容については私の理解の範囲なので誤りがあるかもしれません。

ベイジアンネットワークについて
ベイジアンネットワークは、ものすごく簡単に言うと、入力に対しての結果(*注1)をネットワークに学習させ、『この入力パターンのときは、こういう結果』という予測を得られるようにするシステム。

ここで注意しなければいけない点は、ベイジアンネットワークは関数ではないということ。つまり、未学習の入力については結果を出せないということ。イメージとしては、あるパターンについての結果一覧を記載したマトリックスに近い。

これだけではベイジアンネットワークはただのパターン一覧表のように思えるが、ベイジアンネットワークでは扱えるパターンの総数が違う。ベイジアンネットワークでは、2の100乗(該のオーダー)に達しても現実的な計算時間で 『それらしい結果(*注2)』を得ることができる。普通のRDBなどで実装した場合、総レコード数が1該などというテーブルではクエリの結果を得ることはできないだろう。

ベイジアンネットワークの応用について
商業的に応用することを考えた場合、学習のために用意するデータの入手方法が大きな問題となる。前に触れたとおり、ベイジアンネットワークは未学習の入力対する予想はできないため、それなりの結果を得るためには沢山の入出力データが必要になってくる。しかしながら、1000万レコード程度であれば現状のRDBのパターンマッチでも計算可能なことから、ベイジアンがターゲットとするデータ数は1000億などになる。1000億という入出力のデータをどうやって記録(入力)するのか?

例えば、将棋などでは過去の棋譜を相当数ベイジアンネットワークに学習させれば、それなりに強い将棋ソフトができそうに思えるが、そもそも億単位の棋譜を入力させることは人間業ではない。
よって、扱うデータをどのように収集するかということが重要になってくる。

*注1
入力要素の個数は2010年現在では100要素程度まで。結果の要素についても複数要素を扱える。

*注2
完全なパターンマッチではなく確率的な結果という点も特徴かもしれない。

2010年6月28日月曜日

ATI Radeon ドライバ(Ccataryst)のインストール失敗 解決方法

自作のPCのGPUが少々古く、最近のHD画質の動画再生に支障をきたすようになったのでGPUを載せ替えました。ドライバ導入時にインストーラが応答しなくなって、勝手に落ちるエラーが発生したので、その解決方法のメモです。

  • 自作PC環境
    • OS: Windows 7 Professional 64bit
    • GPU: ATI Radeon HD 5550 (SFHIRE製)
  • 用意したもの
    • ドライバ:GPU付属のドライバ(ATI Catalyst™ Control Center)
  • インストール詳細
    まず最初はセオリー通り、付属のCDのメニューに従い、Winodw7用のCatalyst Install Managerを起動しました。
    (ATIのサイトからダウンロードしてくる場合は、ATI Catalyst™ Control Center の日本語版Windows7 64bit用を落とし、Setup.exeを実行すればよいと思います。)

    しかし、ここで問題発生。「インストール操作の選択」ウィンドウより先にインストーラが進みません。画面上には何の反応もなく勝手に落ちている模様・・・。

    で、イベントビューワでエラーログを見ていたところ、どうやら、C:\Winodws\SYSTEM\ntdll.dllでエラーが発生していることが判明。ATIのフォーラムや英語圏のサイトをあさったところ、コマンドラインから、”ATISetup.exe -Install”を実行で直接インストールする方法などが紹介されていたが、この方法では「プログラムの追加と削除」にドライバの情報が残りません。これは気持ち悪い!

    それで最終的にたどり着いたところが、MicrosoftのKB961894を適用しろという情報でした。どうやら、Catalystのインストーラが参照しているMfc80u.dllに問題があるらしいです。KB961894の対処方法に従い、パッチを適用をしたら、すんなりインストールがすすみましたので、これにて一件落着です。

    KB961894のパッチ入手方法は以下の通りです。パッチをダウンロードしたら、exeファイルを実行してください。インストール後は念のため、再起動しておくといいかもしれません。

2010年2月11日木曜日

ML110 G5 CPU交換後のファン暴走 解決方法

ML110 G5のCPUをCeleron420(シングルコア、1.6GHz)→PentiumDualCore E5300(デュアルコア、2.6GHz)へ交換したので、その作業メモ。CPU交換後にファンの回転数が最大となる現象が発生したので、その解決方法についても解説します。

1)CPU交換

用意したもの
  • PentiumDualCore E5300  ・熱伝導性グリス
  • T15トルクスドライバー(なければ、マイナスドライバー)
  • USBメモリ
  • 最新BIOS
  • Lights-Out100ファームウェア

最新BIOSとLights-Out100ファームウェアは、hpの製品サイトからUSBキー用のものをダウンロードしました。 

システムROMPaqファームウェア アップグレード for HP ProLiant ML110 G5サーバ(USBキー メディア用)

ファームウェア アップグレード for HP ProLiant ML115 G5/ML150 G5/ML110 G5/DL180 G5/DL120 G5 Lights-Out 100リモート マネジメント(USBキー メディア用) 


まず、最初にE5300を認識出来るようにBIOSを最新に上げます。ダウンロードしてきたEXEファイルを実行後、ブラウザでメニューが開くので、フォーマットしても良いUSBメモリをさして、『Create a bootable ROMPaq USB Key』をクリック。作業PCがWinodws7だったので、この作業はWinodwsXPモードで行いました。

F10のBIOS画面で、USBメモリからシステムが起動できるように設定を変更し、USBから起動すると、自動的にBIOSアップデートが動くので完了するまで待ちます。

次にCPUを交換します。 CPUクーラーをはずすときはトルクスドライバーを使い、PentiumDCに熱伝導性グリスを米粒くらい塗って、クーラーを元通りに再装着して完了。BIOSにて、正しくCPUが認識されているか確認します。

ここで問題発生。CPUは認識できたもののケースファンが最高速のままに。ML110は起動時にホコリを飛ばすため、ケースファンが一時的に最大になる仕様ですが、いつまでも回転数が最大のままに・・・。

2)ファン暴走の解決方法

どうやら、hpのサーバーにはハードウェア管理のためのLights-Out100というものがあるらしく、BIOSアップデートが引き金となって、これがファンを暴走させている原因のようです。

Lights-Out100のファームウェアを上書きしてあげれば直るようなので、こちらもアップデート。やり方はBIOSアップデートと同じです。

無事、ファンの暴走も収まり、作業完了です。

<参考>
HP ML110 G5 BIOSアップデート
http://kouji252001.blogspot.com/2008/09/hp-ml110-g5-bios.html
HP ProLiant ML110 G5のシステムBIOSとLights-Out 100ファームウェア上げたらファンが回りっぱになったら
http://jfut.integ.jp/2008/10/05/hp-proliant-ml110-g5-firmware-update/